人事オペレーション担当(給与・賞与計算全般)【千葉県】
人事オペレーション担当(給与・賞与計算全般)
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
募集職種 | 人事オペレーション担当(給与・賞与計算全般) |
仕事内容 | ■職務内容 【月次業務】 ・給与支給関連データ(基本給・諸手当・カフェテリアプラン他) の確認・給与システムへの入力 ・各種給与関連帳票の出力 ・給与データ転送 ・出向者請求データ作成・送付 ・試用期間満了者対応 ・給与控除も含め給与支給・控除にかかる業務の統括 【年次業務】 ・給与定期改定・遡及計算(6月) ・賞与引当(9月・3月) ・賞与計算(5月・11月) 【突発業務】 ・給与・賞与再計算 ・新制度導入・制度改定時の運用・システム対応の検討 *勤怠・社会保険・退職金業務は課内で別の担当者が担当しております。 *将来的には、給与・賞与計算業務のみならず、HRBPや他の人事CoE部門でのご経験を通して人事領域のゼネラリスト・マネージャーとして活躍いただくことを期待しています。 *仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般 ■組織のミッション HRオペレーション課は人事領域のオペレーションの効率化と遂行を専門的に担うHR Operational Excellence部傘下の組織となり、同じ部に属するBPR推進課やシステム部門の協力のもとデジタル化による効率化をはかったうえで、HRBPやその他の人事機能で対応している定型的な人事オペレーションをHRオペレーション課に集約し、人事機能全体のオペレーションコストの削減及びHRBPのオペレーション負荷の低減を目指します。 ■働き方 ・在宅勤務頻度:2~3日/週 ・フレックスタイムの有無:あり(コアタイムなし) ・出張頻度/期間/行先(国内外):原則出張の機会はありませんが、人事担当者との打ち合わせで本社など国内事業所へ出張する機会は年間数回程度発生する可能性ございます。 ■当業務の魅力点・応募者へのメッセージ 約7,000人の従業員の給与・賞与計算にかかる業務を担当いただきます。 こちらの業務を担当いただく上では一般的な給与計算にかかる知識に加えて、社内の各種人事制度を広く理解する必要があり、こちらでの業務経験を通じて、将来ローテーションの可能性のある人事機能内で他の役割(HRBP、人事CoEなど)を担う場合活かすことができると考えております。 |
応募資格 | 必須要件 ■大卒以上 ■給与・賞与計算にかかる人事業務経験 歓迎要件 ■HRBP、人事CoE業務経験 |
給与 | ■賃金形態:月給制 ■賃金内訳:月給(基本給)300,000円~440,000円 ■昇給:有(年1回(4月)) ■賞与:有(年2回(6月・12月)) ■残業手当:有(時間外労働連動支給) ※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 |
給与備考 | 想定年収:590万円~860万円 |
試用期間 | 3ヵ月 |
就業先 | 電子部品で世界をリードするグローバル企業 |
勤務地 | 千葉県市川市 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
勤務時間 | 8:30~17:15 休憩時間:1時間 残業時間:10時間/月 (※年次の給与定期改定の時期などは一時的に残業時間が増えます) |
転勤の有無 | あり |
昇給・賞与・諸手当 | ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) ■通勤手当 ■残業手当:有(時間外労働連動支給) |
福利厚生 | ■各種社会保険完備 ■寮社宅 ■厚生年金基金 ■退職金制度(65歳で定年) ■育休取得実績:有 ■財形貯蓄制度 ■住宅融資制度 ■企業年金基金 ■確定拠出年金 ■持株会、共済制度 ■独身寮、契約保養所等 |
休日・休暇 | ■年間休日125日 ■基本土日祝休み(年数回土曜出勤の可能性あり) ■年末年始・GW・夏季休暇 ■年次有給休暇、慶弔・特別休暇、半日有給休暇 |
選考プロセス | 【書類選考】 ↓ 【適性検査2種】 ↓ 【一次面接】 ↓ 【最終面接】 ↓ 【内定】 ※選考回数・内容については変更となる場合がございます。予めご了承ください。 |
管理用No | 25293 |
こちらの求人にご興味をお持ちの方は、LINEのお友達登録のうえ、ご応募ください。
※掲載中の求人は応募状況により、すでに募集を終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。

